のーんびりと読書の感想、書評

読んだ本の感想、書評、気になる本、読んでみたい本の話題。好きな作家、百田 尚樹、貴志 佑介、宮部 みゆき、有川 浩

「悪人」(吉田 修一 著)を読んだ感想、書評

「悪人」を読みました。2007年に出版され、2010年に、妻夫木 聡 さん主演で映画化され、モントリオール世界映画祭ワールド・コンベンション部門で、深津 絵里 さんが最優秀女優賞を受賞して話題になっていたのは憶えていますが、内容については、ほぼ知らない状態でした。

 

ウィキペディアでのあらすじ

保険外交員女性・石橋佳乃が土木作業員・清水祐一に殺された。清水は別の女性・馬込光代を連れ、逃避行をする。なぜ、事件が起きたのか?事件当初、容疑者は裕福な大学生・増尾圭吾だったが、拘束された増尾の供述と新たな証言者から、容疑の焦点は清水に絞られる事になる。

 

小説は、各登場人物ごとに感情移入ができるくらい、詳細な描写がされていました。各人のこれまでの苦労、地方都市に住む若者の閉塞感を痛いくらい感じることができました。吉田 修一 さんの文章は、とても読みやすく、他の作品も読んでみたくなりました。

 

主人公の祐一と光代が、出会い系サイトで、出会ってすぐに関係を持ち、翌日、祐一の殺人の告白を受け、警察に出頭しようとする祐一を光代が止めて、二人で逃避行をします。この部分の二人の気持ちが理解できないと、意味の分からない展開なのですが、この時の二人の気持ちであれば、「こうなるよな」と納得できる心理描写が丁寧にされています。映画版は、「この部分の説明がないため残念です。」という感想を見たので、映画版は観なくてもよいかなと思っています。

 

主人公の二人だけでなく、主だった登場人物の人生観、価値観も同様に丁寧に描かれています。それぞれの人物に感情移入できるので、小説内のどのトピックスもとても興味を持って読めました。物語の最後、祐一が光代に対して取った行動が、タイトルの「悪人」に繋がるのだと思いますが、祐一を気持ちを考えると泣けました。

 

悪人

悪人

 
悪人 スタンダード・エディション [DVD]

悪人 スタンダード・エディション [DVD]

 
悪人 (特典DVD付2枚組) [Blu-ray]

悪人 (特典DVD付2枚組) [Blu-ray]

 
妻夫木聡が悪人だったあの2ヶ月 [DVD]

妻夫木聡が悪人だったあの2ヶ月 [DVD]

 


映画 『悪人』 予告編 プロモ映像 - YouTube

映画「清須会議」(三谷 幸喜 監督)を観た感想

清須会議」の本が面白かったので、映画の「清須会議」も観てみました。大泉 洋さんが秀吉を演じているので、どのような秀吉になっているのか、それも楽しみでした。

 

映画「清須会議」は、Amazonインスタント・ビデオのレンタル「SD レンタル ¥432」で観ました。2日間、対応デバイスでの閲覧が可能でした。Amazonインスタント・ビデオにて「清須会議」をレンタル処理後、パソコンにて閲覧が出来ます。途中で止めて、その続きをスマートフォンAmazonインスタント・ビデオのアプリで再開することも出来ました。映画のデータなので、Wi-Fi環境下にないと、観ることは出来ませんが、色々なデバイスで少しづつ鑑賞を続けられるのは良いと思いました。 

 

映画の内容は、原作者が監督をしているので、本の世界観が忠実に再現されていました。しかし、本を読んだ後だと、知っていることを追っているだけで、新鮮さはありませんでした。それぞれの登場人物をどのように演じているか、私にとっても興味を引くポイントはそこだけでした。

 

大泉 洋さんの秀吉は、とてもよかったです。秀吉の軽さ、人懐っこさ、シビアな駆け引きの際の真剣な表情も本の中で描いたイメージに近いものでした。秀吉のキャスティングは好きでしたが、イメージが違ったのは、丹羽 長秀役の小日向 文世さんでした。小日向さんは、好きな俳優さんですが、丹羽 長秀ではないと感じました。宿老の一人であるはずなのに、柴田 勝家とのやりとりを見ていると、同格の宿老ではなく、柴田 勝家の参謀のようにしか見えませんでした。

 

本の内容を再現できなかったのだろうと思われる点が2点ありました。1点目が「猪狩り」が「旗取り」になった点。「猪狩り」の撮影が難しくて内容自体が変更になったのではないかと思いました。猪を登場させて、狩りの場面を撮影するとなると、それこそフルCGの猪が必要になるからでしょうか。

もう1点は、後継者決定を報告する会議の前、ぐずる三法師をあやす場面。三法師を一切映さないカット割りになっていました。この場面では、ぐずる三法師を見下ろす大人たちを正面から捉えたカットしかありませんでした。ぐずるところを、あやされて機嫌良くなるこの箇所は、話の重要なポイントの一つであると思うのですが、この演技の出来る子役がいないため、このようなカットになったのでしょうか。

 

映画『清須会議』公式サイト

清須会議

清須会議

 

 


【清須会議】三谷監督が大泉洋に対して追加した台詞が面白い。三谷幸喜原作・脚本 ...

「生存者ゼロ」(安生 正 著)を読んだ感想、書評

2013年第11回『このミステリーがすごい!』大賞受賞作。帯に「『ジェノサイド』や本作のようにスケールの大きいジェットコースター小説の台頭は嬉しい」とのコメントがありそれに惹かれて読みました。

 

Amazonの「BOOK」データベースより

北海道根室半島沖の北太平洋に浮かぶ石油掘削基地で、職員全員が無残な死体となって発見された。救助に向かった陸上自衛官三等陸佐の廻田と、感染症学者の 富樫博士らは、政府から被害拡大を阻止するよう命じられた。北海道本島でも同様の事件が起こり、彼らはある法則を見出すが…。未曾有の危機に立ち向かう! 壮大なスケールで「未知の恐怖」との闘いを描くパニック・スリラー。

 

 導入から前半までは、「ジェノサイド」のような興奮を期待できるような展開でした。しかし、物語の後半になるにつれて、話がまとまりきらない感じになり、最後はB級映画のような展開になったのが残念でした。この「生存者ゼロ」と「ジェノサイド」を比べると、本当に「ジェノサイド」は面白いんだと、改めて感じました。

 

生存者ゼロ」で気になる点はいくつかありますが、特に気になったのは、次の2点です。

石油掘削基地と北海道の一部で、全員がほぼ即死状態の原因不明の惨劇が起こり、当初は感染症が疑われますが、後半でその原因が判明します。しかし、それが原因であれば、これまでの現場でその痕跡が全く無いとは考えられず、小説の中とはいえ、リアリティがなさすぎます。

二つ目は、政権担当者の無能の描写の行き過ぎです。読んだ人は、東日本大震災原発事故の際の民主党政権の対応を思い出すでしょう。おそらくあの対応に怒りを憶えて、こういった表現になったのかも知れませんが、あまりにも政権担当者が無能過ぎて、白けてしまいました。

 

生存者ゼロ (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)

生存者ゼロ (宝島社文庫 『このミス』大賞シリーズ)

 

 


宝島社刊『生存者ゼロ』 2013年『このミステリーがすごい!』大賞受賞作 - YouTube

「Another」(綾辻 行人 著)を読んだ感想、書評

表紙の少女の顔の絵が気になっていた「Another」を読みました。話は面白いのですが、前半は物語の進行が遅いです。後半になると謎解きも含め、引き込まれ、一気に読み終わりました。

「Another」というタイトルから、「The Others」(邦題「アザーズ」) という映画を思い出しました。「アザーズ」は、幽霊からの視点で描かれた作品です。ショッキングなラストシーンが強く印象に残っています。

本のあとがきを読むと、「Another」というタイトルは、「The Others」と「The Other」(邦題「悪を呼ぶ少年」) からインスパイアされて付けた題名であると書かれていました。

 

「あらすじ」ウィキペディアより

1998年、春。父の不在や自身の病気療養のため、母の実家に身を寄せ夜見山北中学校に転入してきた榊原恒一は、何かに怯えているようなクラスの雰囲気に 違和感を覚える。彼は、クラスメイトで不思議な存在感を放つ少女・見崎鳴に惹かれる。だがクラスメイトの反応から、彼女は彼には見えて、他のクラスメイト には見えていないのでは無いかと感じる。そんなある日、あるクラスメイトが凄惨な死を遂げ、彼はこのクラス、3年3組が直面している現実を知らされるのであった。

 

ここからネタバレを含みます

夜見山北中学校の3年3組では、ある年のある事件をきっかけに、死者がクラスにまぎれるようになった。4月の時点で誰が死者か分からない状態で、人が増えている。人が増えるだけでなく、死者が増えた場合、クラスの関係者(親、兄弟も含む)が次々に事故や事件で亡くなっていく。これが呪いとか、そういう類いのものかどうかも分からないため、こういう「現象」と呼んでいる。死者がまぎれても誰も疑問に思わないのは、関係者全員の「その人が亡くなったという記憶」が操作されているためかと思われている。誰かが操作してそうなっている訳ではないので、「現象」と呼んでいるよう。

この現象は、毎年起きる訳ではないが、4月に人が増えた時点で「現象」は必ず起こり、何人もの人が犠牲になってきた。そのため色々な対策がとられたが、どれも有効な対策は無かった。しかし、ある対策に一定の効果があると思われると、その対策が、年々と受け継がれてきた。それは、死者の数が増えたクラス全体の人数を、一人減らすという対策だった。ある一人の生徒をいないものとして扱うという対策。榊原 恒一が転校したきた3年3組は、まさにその「現象」が起きている最中だった。クラスの女生徒 見崎 鳴がいないものとして扱われていた。この「現象」を止めることは出来るのか、そして、死者はだれなのか・・・。

 

「Another」は、映画やアニメにもなっているようです。学園オカルトホラーミステリーといったテイストなので、アニメには向いた内容だと思います。

 


『Another アナザー』予告 - YouTube

 

Another (上) (角川文庫)
 
Another(下) (角川文庫)

Another(下) (角川文庫)

 
Another コンプリートBlu-ray BOX

Another コンプリートBlu-ray BOX

 
Another(1) (角川コミックス・エース)

Another(1) (角川コミックス・エース)

 

 

 

「青天の霹靂(せいてんのへきれき)」(劇団ひとり 著)を読んだ感想、書評

「青天の霹靂(せいてんのへきれき)」を読みました。「陰日向に咲く」が面白かったことと、最近、よく観る映画の番宣の中で、劇団ひとりさん、大泉 洋さんの掛け合いが面白かったこともあって、気になっていました。映画の番宣番組としては、柴咲 コウさんも一緒に出た「ボクらの時代」が一番面白かったです。

 

小説も、とても面白かったです。売れないマジシャンが、自分が生きていることに意味を見いだせないで、「自分がなんで生まれてきたのか」と疑問を持っている時に、タイムスリップをして、自分が生まれる頃の両親に出会い。自分の生まれてきた意味を知るという話です。そんなに長編ではないので、すぐに読めますが、もっと読んでいたいと思いました。

 

陰日向に咲く」を読んだ時も、話に無駄が無く、それでいて笑える箇所はあり、伏線もしっかり回収していく構成がすばらしいと思いました。「読みたい、気になるエピソード」を読みたいタイミングで提示してくれるところは、百田 尚樹さんの作品に通じるものを感じました。

 

青天の霹靂 (幻冬舎文庫)

青天の霹靂 (幻冬舎文庫)

 
陰日向に咲く (幻冬舎文庫)

陰日向に咲く (幻冬舎文庫)

 

 


「青天の霹靂」予告 - YouTube

 


柴咲コウx劇団ひとりx大泉洋①ボクらの時代2014年5月17日 - YouTube

 


柴咲コウx劇団ひとりx大泉洋②ボクらの時代2014年5月17日 - YouTube

 


柴咲コウx劇団ひとりx大泉洋③ボクらの時代2014年5月17日 - YouTube

「清須会議」(三谷 幸喜 著)を読んだ感想、書評

清須会議」を読みました。三谷 幸喜さんの映画やドラマはよく観ていましたが、小説を読むのは初めてでした。各登場人物の思いを並べて行くことで、物語を構成しています。その一つ一つすべてに「現代語訳」と付けているのが、三谷さんらしくて、面白いと思いました。

 

実際の「清須会議」が、どうだったかは別にして、この作品では、各人物のキャラクターがはっきりと描き分けられていました。部下の能力を巧みに使い分ける秀吉。その秀吉を実際にコントロールしているのは官兵衛。柴田勝家は、お市に良いように操られる色ボケ爺。織田信雄のダメっぷり。盟友の柴田勝家を思えども、織田家のために、三法師を支持することにした丹羽長秀の葛藤など。

 

ウィキペディアでは、「清須会議」については、下記のように書かれています。

織田家後継者の決定
一番の争点であった織田家の後継者問題では、信長の三男・織田信孝(欠席)を擁立する勝家と、信長の嫡孫にあたる信忠の嫡男・三法師(織田秀信)を擁立する秀吉との対立が起こった。しかし秀吉は光秀討伐の功労者であり、長秀らの支持や、三男であり神戸氏へ養子に出ている信孝よりも血統的な正統性が強いこともあって、三法師が後継者として決まり、織田信孝はその後見人として収まった。

 

 「清須会議」は映画もヒットしたようなので、秀吉を 大泉 洋さん が演じていることもあり、ぜひ観てみたいと思います。

 

清須会議

清須会議

 

 


三谷幸喜最新作 映画「清須会議」 あらすじ - YouTube

「でーれーガールズ」(原田 マハ 著)を読んだ感想、書評

「楽園のカンヴァス」が、とても面白かったので、原田 マハ さんの他の作品「でーれーガールズ」を読んでみました。「でーれー」とは、岡山弁で「すごい」「とても」の意味で使われる言葉です。作者の原田 マハ さんが、学生時代を岡山市にある山陽女子高等学校で過ごしたことがあり、その時の体験を基に書かれた作品です。

 

岡山市に住む人であれば、知っている地名、店名が出てくるので、それだけでも楽しいです。しかし、岡山に興味のない人にとっては、単なる恋愛ライトノベルかもしれません。途中から、ページをめくる手が重かったです。

 

おかやま観光コンベンション協会では、「でーれーガールズ」をモチーフにして、「岡山市の魅力的な観光情報を地元の女子校生が独自の視点でわかりやすく発信」というコンセプトのfacebookページを公開されています。

でーれーガールズ(おかやま観光コンベンション協会) - 岡山県岡山市 - 観光案内、地域 | Facebook

 


でーれーガールズ@岡山~小説の舞台を歩く~ - YouTube

 

でーれーガールズ

でーれーガールズ